玖珠自治会館を拠点に精力的に活動中の定期レポ。
前回の記事はこちら
おーい!きよたけくん vol.1|玖珠の地域おこし協力隊「きよたけくん」のモリモリ活動レポート
5月はどんな活動をされたのでしょうか?
かみ
きよたけくん
かみ
きよたけくん
伐株山を開拓⁉︎伐株山がメインの作業場です!
かみ
きよたけくん
伐株山登山道(笹ヶ原線)の入り口と山頂付近に登山用の竹棒を設置しました!
設置理由としては、コロナウイルスにより、不自由な生活を強いられている中、自然から癒しを得る重要性が上がってきていると感じます。
伐株山での作業中にも歩いて山を登ってくる方が多くなった印象で、伐株山を訪れる方がより楽しく自然を満喫できるための整備の一環として、竹棒を置きました。玖珠町に住んでいる方、そして玖珠町外に住んでいる方もコロナウイルスが落ち着いたらぜひ伐株山へ遊びに来てください。
また、僕がやりたい!と言ったときに快く協力してくれた地区の皆さん、ほんとうにありがとうございました!(Facebook投稿より)
前回の記事にもあった通り、登山道の整備も精力的に継続中!暇をみては伐株山に向かってるようです。
そして今回の竹棒設置。登山者目線に立ったきよたけくんならではの発想ですね。コレ、結構利用されてるようです!
かみ
きよたけくん
伐株山憩いの森キャンプ場近くで見つけた水場です。水もきれいで落差があるところもあり、滝壺もできていました!
整備の許可が取れたので藪刈りをしてきました!偵察を含めての軽い作業でしたが、すこーしだけ視界が広がりました!笑
ありがたいことに作業を手伝いたいと言ってくださる方々もいますので、日程を調整してまたチャレンジしたいです。(Facebook投稿より)
きよたけくんがやってみたい!やりたい!と思う活動は、思いや気持ちだけでなかなか簡単に出来るものではありませんね。しかし、それを行動に移すことで手伝ってくれる方や理解をしてくれる方々もどんどん増えている様子。地道な活動と発信もあり、草刈りの希望者もあるとのこと!
すごいぞ、きよたけくん!でも、熱中症には十分気をつけて!
きよたけくんが発信したいこと
かみ
きよたけくん
かみ
きよたけくん

(さかもと村村長さんと)

(黒米研究会の石井さんご夫妻)

(Guilty Leather Factory のケンジさんのガレージにて)

(万年山のミヤマキリシマ)

(内匠の池へ)
まだまだほんの一部。毎日、楽しそうにいろんな方に会い、楽しみや見どころを教えてもらっている様子。
Facebookでは、動画でも発信されています。
最近、Facebook投稿のおかげか、トキハ(玖珠ではデパートじゃなくてインダストリーの方ね。)で、知らない方に「きよたけくんですよね?」と声をかけられたとのこと。知らぬところで知名度も上がっている様子。
このお顔を見かけたら、ぜひ声をかけてあげてください!このスマイルで迎えてくれるはず!笑
おわりに
きよたけくん、整備や作業だけでなく、町内外の皆さんに楽しんでいただける企画をいくつか考えている様子。
きよたけくんならではだなぁーと感じる内容ですが、この件はあらためて。
最後に『りんどう/©︎WANIMA』(MV/1:25 参照)な、きよたけくんを添えて。
日々の活動内容はFacebookで発信しています!ぜひこちらもフォロー。
次回もお楽しみに!