Info
かみ企画室|KAMI WORKSTUDIO
大分県玖珠郡玖珠町塚脇155-2(google map)
Instagram
WEBSITE
撮影とPR
はじめましての方も、あらためましての方も、玖珠町塚脇で撮影とPRの仕事をしております「かみ企画室|KAMI WORKSTUDIO」と申します。通称“かみ”です。お気軽にどうぞ。
さて、私が普段提供している仕事内容について不明な(よくわからない?)方も多いと思いますのであらためて。
基本的には“撮影(写真)”とPRに関するお仕事をさせていただいております。(いくつかの事例はWEBSITEやInstagramでご紹介しております)
個人向けの撮影サービス(出張orスタジオ)では、七五三や成人前撮り、入学・卒業・家族写真などなどご要望にあわせて対応させていただいております。撮影方法は都度打ち合わせの上で異なりますが、撮影後はデータをダウンロード方式でお渡しし、プリントやフォトブック、アルバムなどの作成もオプションでお受けさせていただいております。
写真館的といえばそうですが、華美な装飾や定番の形とは少し異なるかもしれません。気構えず自然な姿をササっと撮影をさせていただき、セレクトと仕上げをさせていただいた撮影データのお渡しもシンプルに徹底しております。j気軽にオーダーできるカメラマンと思っていただいてOKです。
2022年夏終わり頃から個人向けの撮影サービスを開始し、たくさんの方々を撮らせていただきました。はじめましての方も多く、インスタやWEBを通じて知っていただき、記念のハレの日を撮影させていただけることは私にとっても非常に嬉しいことです。終始楽しい撮影ばかりでした。ありがとうございます。
企業やお店など商業用途の撮影も多数携わらせていただいております。用途によって撮影内容は様々ですが、撮影だけでは終わらないのが当方の特性かもしれません。WEBを制作したり、SNS投稿用に編集したり、パンフレットやチラシを制作したり、広告(WEB・SNSや折込)を企画・代行したり、広くPRにつなげるサービスも提供しております。
その一環として存在するのがこの“in KUSU.”でもあります。
玖珠・九重ローカルフリーペーパー“in KUSU.”のはじまりとこれから
きっかけは色々な要素がからまって…
町のPRとか魅力発信とかそんな感じではなく、一言で表現するなら「こんな癖ありフリペもあったら面白いかも」ということ。
あえて“かも”としておりますが、スタート時は綿密な計画はなく、何かこう…何か…皆さんの暮らしの中の楽しみのひとつにしていければ良いなと考えていた程度です。スタンダードに仕上げない方が面白いかもしれない、ファンは少しずつ増やしていきたい、独特の“色”や“偏り”は残しておきたい、この地域のフリーペーパーとして気に留めてもらえたらありがたい。
少し控えめな狙いですが、これぐらいがちょうど良いものです。広告や表現においても、対象とする人(読む人)に圧をかけすぎない控えめな田舎感・ゆるさがこの地域で愛されていくベターな温度であると感じております。
もうひとつの特性として、「人」が主役であること。人物像から商品やサービスのことを知る。ストーリーを交えてPRすることでより興味を持っていただけるものです。この地域の人柄が表現されればなおのこと。
2022.9に創刊して5冊目。月1回発行ペースで5ヶ月目。都度ファンが増えている状況ですね。
配布もセルフですので、各所設置中に「毎月楽しみにしてます!」とお声がけいただく機会も多々あり、内心めちゃくちゃ喜んでおります(たぶん設置係の人と思われている様子)
月イチ発行のスケジュールは変えません(何もなければ…)が、内容や仕様は変わっていくと思います。毎号の皆さんの反応、自身での見直しなどを重ね、その時々でベターな方法を考えております。
ベストはいつかわかりません。しかし、皆さんの毎月の楽しみとして、期待値を常に超えていけるよう工夫と努力を重ねてまいります。号ごとに、ハズレることもあるかもしれませんし、大当たりすることもあるかもしれません。そんな結果も普段の会話のネタにしていただけますと幸いです。
写真メインのフリーペーパーですから、あなたが見て感じたことが感想だと思います。様々な捉え方でぜひいろんな思いを持たれてください。それが地域の活気につながると思います。
変なまとめで自分でも何言ってるの?な感じですが、本心は奥深くにあります。いずれお会いする機会がございましたら、お話しできれば良いですね。
今後とも“in KUSU.”をどうぞよろしくお願いいたします。
おわりに
簡単なご紹介とご挨拶となりましたが、こちらのページは都度加筆修正されていくと思います。何だコレ?と思ったタイミングその時々でこちらのページをお読みいただけますと幸いです。
【追記】よく言われるのですが、公的なお金だったり事業の一環ではありません。任意団体でもありません。しかし、趣味の発行でもありません。他所では真似できない・真似しづらい、不思議な媒体です。