最近、玖珠の町なかや近郊地域でこのポスター見かけませんか?

キリカブランコつくって!委員会より
何だろコレ?と思われている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
“きりかぶ山にくす町を一望できる空飛ぶブランコをつくりたい!!”
きりかぶ山にブランコ?
ご存知な方も多いと思いますが…もうあるじゃん、アレが。
近年、ガイドブックやメディアでピックアップされている人気のブランコ。全国各地からこのブランコ目掛けて玖珠町へ来訪される方も増えています。
通称“ハイジのブランコ”として、このブランコに乗って写真を撮るってのが人気の楽しみ方になっていますね。
じゃない方。アレじゃない方。
町を見渡せる、壮大な景色を体感できる、空を飛んでいるような気持ちになれる。そんなブランコをつくりたい。
“キリカブランコ”というネーミングで、きりかぶ山の山頂に大きなブランコの新設を目指す有志団体が誕生しています。
もくじ
キリカブランコってどんなブランコ?
『キリカブランコつくって!委員会』実行委員長の吉武さんに伺いました。
吉武さんは、日本蜜蜂を愛しすぎる玖珠のはちみつ農家「福⑧堂」として玖珠の山々を駆け巡っています。
吉武さん:
キリカブランコは、きりかぶ山の山頂から町を一望できるポイントに将来設置したいブランコです。こんな感じ(下画像)で、木製の大きいものをつくれたらなと!

(キリカブランコつくって!委員会の初期ポスター)
いま現在、きりかぶ山にあるブランコとは違って、こんな景色を体感できるブランコがあったらおもしろそう。
きりかぶ山からの景色は大好きです、私も。
特にこの角度。奥に広がる山々と町を一望できる景色はシビレます!笑
しかし、なぜブランコをつくりたいと思ったのか?
あそこからの景色は町の人の多くが自信をもっていて、いろんな人に広めたいものですよね。ただ単にきりかぶ山からの景色を広めるだけじゃなく、あそこに町の人が愛情愛着をもってみんなで一緒につくり上げた“何か”が加わればもっと楽しくなるはず!そう思ってキリカブランコの活動を始めています。
『キリカブランコつくって!委員会』の活動内容
壮大な目標に向かって活動を始めている中で、有志が集い“実行委員会”が発足。
その名も『キリカブランコつくって!委員会』
団体の名称にはこんな意味も…
- 「つくって!(作って・造って)」…ブランコ作(造)りたい!作(造)ってほしい!
- 「つくって!(創って)」…きりかぶ山を舞台にいろんなオモシロを創造したい!
- 「委員会(いいんかい?)」…実現に向けて色々難題も。みんなの意見・声で考えたい!

実行委員会のミーティングの様子(キリカブランコつくって!委員会より)
初めての活動は、2020.2.24に行われた「第1回 天空ブランコ試し乗り in 伐株山」。
手づくりの木製ブランコを山頂に設置(※もちろん許諾済み)し、キリカブランコ第1号を置いてみた?ブランコで遊んでみた?
真冬ながら天気も良く、多くの方が来られたようです。
いきなり新聞社の取材あり!

いきなり取材!注目度の高さがうかがえます。
当日の様子はこちら▼
続いて、2020.3.21に「第2回 キリカブランコ試し乗り会」を開催。
春が近づくこの日、ジャズ生演奏ありの最高の雰囲気のなか開催。コロナウイルス感染拡大が全国規模へ広がる気配も近づく中でしたが、コロナウイルス対策も徹底し最小限に。動画からも雰囲気の良さが伝わってきますね。
この活動は広く好評になり、月イチ程度の開催を計画していた矢先…
コロナウイルス感染拡大と予防のため、4月以降の開催を一時休止に。
しかし、いまこんなことやってます。
吉武さん:
玖珠町の“キリカブランコ”に行きたいって思ってもらえるような情報発信とキリカブランコ弐号機の製作中です♪
キリカブランコつくって!委員会のFacebookページでは「今日のきりかぶ山」として、玖珠町内のいろんなところから見たその日の“きりかぶ山”の様子を発信しています。『ほぼ日』的な感じで伐株(きりかぶ)山好きには堪らないコンテンツではないでしょうか(笑)

(キリカブランコつくって!委員会Facebookページより)
玖珠町内の山々を駆け巡っている吉武さんならではの視点も楽しめますね。いろんな角度から見る“きりかぶ山”、やっぱり素敵なシルエットです。
そして、注目の「弐号機」を制作中とのこと。
サイズアップするのか?形が変わるのか?どんな仕掛けが?
これは公開までお楽しみです(笑)
これまでとこれからのこと
この活動、ますます注目を集める可能性大!
吉武さん:
前代未聞のことなので、いろんな意見もありヘコんでしまいそうなこともありましたが…。おかげさまで多くの賛同の声や応援もあり、嬉しいこともたくさんあります。これからもどっさり嬉しいことがあると思いますけどね!笑
吉武さんらしいというか(笑)
自らいろんな人・所に足を運び、話をし、意見を聞き、何よりも楽しくワクワク活動している様子。実行委員のメンバーも多種多様な方ばかりで、それぞれの得意分野・スキルをこの『キリカブランコつくって!委員会』で融合させて、青年・壮年・オジサンたちがワクワク楽しんでいます!
いま現在は、情報発信・弐号機制作のほか、きりかぶ山の草刈りなども行っています。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
玖珠町のシンボル『伐株山』を舞台に、これからの活動が楽しみですね!
現在は外出自粛などもあり、イベントや企画を開催することは難しい状況ですが、落ち着いた暁には皆さんに存分に楽しんでいただけるよう準備を進めています。
最新情報はホームページやSNSにて随時公開しております。ぜひこちらも!